TOSENHOUSING TOSENHOUSING

BLOG ブログ

シューズクロークを検討中の方へ!シューズクロークの失敗例を解説します!

2022.03.01 - 家づくりのこと

シューズクローク検討中の方に知って欲しいことがあります。
それはシューズクロークの失敗例です。
失敗例を知ることで、起こる失敗を未然に防ぐことができると思います。
そこで今回はシューズクロークの失敗例について解説します。

□シューズクロークの間取りで失敗する理由を解説!

シューズクロークの間取りで失敗する理由として挙げられるのが、家族動線が来客動線よりも長すぎることです。
例えば、ウォークスルータイプのシューズクロークを作った際に、家族動線が来客よりも長くなってしまう場合があります。

マイホームの主役はあくまでも、家族なので、使用頻度の高い家族が使いやすい間取りにすることが重要です。
この例の場合は、家族動線を短くなるように間取りを組み直すか、ウォークスルータイプを諦めるかの改善方法があります。

また、横幅が狭くて使いづらいということも挙げられます。
シューズクロークのタイプが、ウォークインでもウォークスルーであっても、横幅はゆとりを持たせることですっきりとした空間になります。

さらに、収納できるものが少ないということもあります。
シューズクロークはシューズボックスとは違いたくさんのサイズのものが入ります。
シューズボックスよりもいろんなものが入るからといって、入れるものを予想しないでいると不用意に棚を設けてしまい、入れるはずだったものが入らないという事態が起こります。

そうなると、シューズクロークとしての役割が果たせなくなる可能性があります。
設計する際には、どのスペースに何をおくかを事前に考えることが大切です。

□使いやすいシューズクロークにするためにすべきことを解説!

まずは、大きさを考えます。
大きさを決める際は先述した通り、横幅非常に大切になります。
通路がそこまで広くないのにもかかわらず、サイズの大きいものにしてしまうと使い勝手が悪くなる可能性があります。
余裕のある通路を選びましょう。

次に扉です。
扉の種類にも使い勝手は大きく左右します。
引き戸であれば、湿気や匂いがこもっていれば換気できます。
引違い戸であれば中のものが取りやすいです。
また、扉を付けないという選択肢もあります。
使い勝手を考え、ご自身のライフスタイルにあった扉を選んでください。

最後は位置を決めます。
シューズクロークは基本的に収納がメインです。
ですので、玄関扉の横などの目立たない場所にするのがおすすめです。

□まとめ

今回はシューズクロークの失敗例を解説しました。
シューズクロークは収納するだけでなく、来客に対する目隠しの機能もあります。
シューズクロークの失敗例をしっかりと理解することで、ご自身にとって最適なシューズクロークになると思います。
ぜひ、今回に記事を参考にシューズクロークを作ってみてはいかがでしょうか。

  • HOME
  • BLOG
  • シューズクロークを検討中の方へ!シューズクロークの失敗例を解説します!