BLOG ブログ

書斎の間取りで失敗しないために!押さえておくべきポイントについて解説します

2022.04.21 - 家づくりのこと

書斎を作りたいと思っている方に、知っていただきたいことがあります。
それは、書斎の間取りの失敗例です。
書斎は小さく狭いため、失敗するイメージはないかもしれませんが、案外多いです。
失敗例を知ることで、対策することができます。
そこで、今回は書斎での間取りの失敗について解説します。
 

□書斎の失敗や後悔するポイントについて解説!

 
ここでは、書斎を作った際に後悔や失敗したポイントについて解説します。
 
1つ目は、エアコンなしの書斎を作ると夏が暑くて使えないことです。
書斎は、本や書類などが多くある割に、小さな部屋なので、通気性があまり良くなく、夏には熱気が篭ってしまいます。
近年はコロナ禍ということもあり、テレワークが急増しました。
一日中書斎にいるという方も増えたので、快適に過ごすためにもエアコンはあっても良いでしょう。
 
2つ目は、空配管を通しておけばよかったことです。
Wi-Fiの普及率が高くなっている近年ですが、仕事で考えると通信障害などでも失敗は避けたいです。
そこで、仕事では有線ケーブルを使う方も一定数いらっしゃいます。
初めは不要に感じても、後から欲しいとなった時に空配管を通しているかいないかは大きな差でしょう。
 
3つ目は、広すぎたことです。
書斎は机と椅子、ある程度の収納さえあれば成立するため、余裕を持って大きく作った際に、空間が余ってしまいデッドスペースを生んでしまうことも考えられます。
貴重な面積をデッドスペースにしてしまうのは悔しいですので、広めの書斎にする際は、用途をしっかり考えてから作りましょう。
 
4つ目は、寝室の中に書斎を作ってしまったことです。
寝室は寝るためにある部屋ですから、そこで、作業するとなると、静かで集中しやすい反面、物音を立てづらいです。
特に、お子様がいらっしゃる家庭では、ぐっすりと寝ている子供を物音で起こしてしまいかねません。
音だけでなく、明かりも寝ている人にとっては寝づらい環境になるため、注意する必要があります。
 
5つ目は、2階に作ってしまったことです。
家族が建てる物音や気配を感じずに、集中して作業したいからと、2階に作ってしまうと、飲み物や取りにいきたいものがある際に、階段を昇り降りしなくてはなりません。
 
これらのように書斎には、後悔や失敗しやすいポイントがたくさんあります。
これらのポイントを把握して後悔や失敗のないようにしましょう。
 

□書斎の間取りで失敗しないために心がけておきたいポイントについて解説!

 
書斎で失敗しないためには、まず、目的を明確にすることが重要です。
目的によって、最適な間取りは異なってくるだけでなく、そもそも書斎が必要でないことも考えられます。
リビングの雑音を聞きながらの方が集中できるのか、無音状態の方が集中できるのかなど、どのような環境が集中しやすいかというのも非常に重要です。
 
また、リビングの近くに作ることで便利になります。
パソコンや書類の近くに飲み物をずっと置いておくわけにはいきませんから、リビングやキッチンの近くにすることで、すぐに飲み物や食べ物を取りに行けます。
また、宅配便が来た際などにもすぐに対応できます。
 

□まとめ

 
今回は、書斎での間取りの失敗について解説しました。
書斎は、落ち着ける場所でもあるため、失敗すると作った意味を見失います。
ぜひ、今回の記事を参考にして、素敵で後悔のない書斎を手に入れて下さいね。
  • HOME
  • BLOG
  • 書斎の間取りで失敗しないために!押さえておくべきポイントについて解説します