TOSENHOUSING TOSENHOUSING

BLOG ブログ

平屋と二階建ての税金の違いとは?固定資産税の抑え方も解説!

2023.10.29 - スタッフブログ

平屋と二階建て住宅のどちらにするかには、デザイン、耐震性、コスト、バリアフリーなど色々あります。
また、これ以外にも固定資産税があります。
そこで、今回は、平屋にかかる固定資産税について解説します。
注文住宅をご検討されている方は必見です。

□平屋と二階建ての固定資産税の違い

*住宅取得時の税金の種類とその詳細

・消費税: 物件購入の際、建物に対してかかる税金。
具体的には「建物の価格×消費税率」で計算されます。

・印紙税: 契約書に貼付する印紙で納付するもの。
この税金は一定の金額となっており、契約の際に必ずかかるものです。

・登録免許税: 不動産を登記する際に必要な税金。
この税金も一定の金額であり、不動産の登記を行う際には避けては通れないものです。

・不動産取得税: 土地や建物を取得したときだけに課税される税金。
この税金の金額は「固定資産税評価額(課税標準)×標準税率(4%)」で算出されます。
特定の条件によっては控除が適用される場合もありますが、詳細は略します。

*固定資産税評価額の影響とその詳細

固定資産税評価額は、不動産の価値を示すもので、この価値が高いと税金も高くなります。
この評価額は不動産取得後毎年課税される固定資産税の課税対象となります。
つまり、この評価額が高いとされると、毎年の固定資産税も高額になるということです。

*平屋と二階建ての税金の違いとその詳細

総坪数が同じ場合、平屋の方が税金が高くなるのは、平屋の方が広い土地が必要となるためです。
具体的には、同じ総坪数の住宅を建てる場合、平屋は二階建てよりも広い土地を必要とします。そのため、固定資産税評価額も高くなり、結果として税金も高くなります。

ただし、土地の価値は場所によって大きく異なるため、例えば都会の30坪の土地と田舎の60坪の土地を比較すると、都会の土地の方が固定資産評価額が高くなる可能性があります

□平屋の固定資産税を抑える方法

1.木造で建てる
平屋で固定資産税は使われる工法によって変わり、木造が最も固定資産税を安くできる方法になっています。
そのため、平屋を建築する際の構造は、木造を選択することで固定資産税を安くできます。

2.シンプルな設計にする
デザイン性の高い間取り設計は家屋調査時の査定も高くなります。
そのため、なるべくシンプルなデザインを心がけることで、査定を低くできる可能性があります。

□まとめ

平屋と2階建て、それぞれの特徴と固定資産税の違いを理解することで、賢明な住宅選択ができるでしょう。
税金を抑えるための方法や、住宅取得時の税金の種類を知ることで、将来的なコストを計算し、理想的な住宅を手に入れる手助けとなれば幸いです。

  • HOME
  • BLOG
  • 平屋と二階建ての税金の違いとは?固定資産税の抑え方も解説!